大阪市立美術館で2020年4月11日から開催される「フランス絵画の精華 ルネ・ユイグのまなざし」
ヴェルサイユ宮殿美術館、オルセー美術館、大英博物館、スコットランド・ナショナル・ギャラリーなどの協力で、油彩画・素描の名品が多数来日します。
20館以上の美術館を巡らずに、大阪市立美術館で観ることができる機会です。
中学生以下は入場無料となっているので、是非本物の素晴らしさを体感してみてください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会期が変更されました。
「フランス絵画の精華」へ行ったレポートは下記記事をご覧ください。

「フランス絵画の精華」基本情報
「フランス絵画の精華」は、九州国立博物館で2月4日〜3月29日まで開催されたあと、大阪市立美術館に巡回し2020年4月11日(土)~6月14日(日)まで開催されます。
大阪市立美術館の基本情報
展覧会名 :フランス絵画の精華
開催期間:2020年4月11日~6月14日
2020年5月26日~8月16日
休館日 :月曜日 (5月4日は開館)
8月10日開館、6月16・17日休館
開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
会場:大阪市立美術館 大阪市天王寺区茶臼山町1-82
アクセス:JR・地下鉄 天王寺、近鉄大阪阿部野橋 徒歩5分 天王寺公園内
大阪市立美術館のアクセス
天王寺駅からのアクセス
JR・地下鉄(大阪メトロ)は「天王寺駅」、近鉄は「大阪阿部野橋駅」からが一番近いです。
まず、天王寺公園の入口に行きましょう。
地下鉄(大阪メトロ)谷町線は、出口15・16から天王寺公園に出ます。
その他、御堂筋線・JR「天王寺駅」、近鉄「大阪阿部野橋駅」は、地下通路を通って、あべちかから出口15・16へ出る方法と、陸橋から天王寺公園側に下りて、JR線路を越える橋を渡る方法があります。
日本一の超高層ビル「あべのハルカス」を背にしながら、天王寺公園内を進みます。
左に「てんのうじどうぶつえん」の入口、右に旧黒田藩の蔵屋敷長屋門が見えたら、その間の道を進むと大阪市立美術館があります。駅から徒歩4~5分です。
動物園前駅からのアクセス
大阪メトロ「動物園前駅」からも徒歩圏内です。
1番出口から地上に上がるとパチンコ屋さんの前に出るので、そのまま少し進んで最初の曲がり角を左折します。「てんのうじどうぶつえん」の矢印看板が目印になります。
そのまま進みJRの高架をくぐり、狭い商店街を真っすぐ進んで「きてやこうて屋」の左の道を進むと「串かつだるま」に突き当るので、右折したら真っすぐ進むと天王寺動物園ゲートがあります。ゲートの手前に階段があるので、長い通路があり大阪市立美術館が見えます。
※狭い商店街は大阪らしい場所なので、苦手な人は1番出口から出たら、そのまま阪神高速に高架下まで行き、左折して高架下沿いを進むとディープなところは通りません。
大阪市立美術館に駐車場はあるのか?
大阪市立美術館には専用駐車場はありませんので、近くの駐車場を利用してください。
「天王寺公園地下駐車場」
駐車台数 493台・身障者専用 4台
電話番号 06-6773-0909
月~金 | 土・日・祝 | |
8:00~22:00 | 30分/200円 | 30分/300円 |
22:00~翌8:00 | 60分/100円 | |
当日24時まで最大料金 | 1,600円 | 2,400円 |
イージーパーク天王寺茶臼山
駐車台数 70台
電話番号 06-6779-8427
月~金 | 土・日・祝 | |
8:00~20:00 | 30分/200円 | 20分/200円 |
20:00~翌8:00 | 90分/100円 | |
当日24時まで最大料金 | 2,000円 |
コインロッカーはあるのか?
大阪市立美術館正面左(入場口手前)にコインロッカーがあります。
100円入れるとあとで戻ってくる100円返却方式なので、取り忘れに注意です。傘立てもあります。
コインロッカーに財布を入れてしまうと、ショップで買い物ができなくなるし、防犯上でも財布や貴重品はロッカーに入れてしまわない方が良いです。
トイレは正面2階にあります。
フランス絵画の精華 音声ガイド
俳優の遠藤憲一さんが、音声ガイドのナビゲーターをされています。
1台550円(税込)
「フランス絵画の精華」チケット情報
前売券販売は終了しています。
お持ちの前売券は、会期終了までそのままご使用いただけます。
チケット料金
当日券 | 前売り・団体 | |
一般 | 1,400円 | 1,200円 |
高大生 | 900円 | 700円 |
団体は20名以上
中学生以下は無料
障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明)
チケットスケジュール
前売り販売 2020年2月8日~2020年4月10日
当日券販売 2020年4月11日~2020年6月14日
前売券販売は終了
チケット購入
ローソンチケット(Lコード:53632)
セブンチケット
チケットぴあ(店頭販売のみ・Pコード:685-125)
イープラス
CNプレイガイド
阪神プレイガイド
近鉄駅営業所 など
「フランス絵画の精華」の見どころ
エリザベト=ルイーズ・ヴィジェ・ルブラン「ポリニャック公爵夫人」
油彩・カンヴァス、92.3×73.6cm、ヴェルサイユ宮殿美術館所蔵
エリザベト=ルイーズ・ヴィジェ・ルブランは、マリー・アントワネットのお気に入り画家のひとりで、王妃はもちろん王族などの肖像画を多く描いています。王妃と画家という立場を越えて友人関係であったと言われています。また、画家自身も美人だったので、魅力的な自画像を多く残しています。
モデルのポリニャック公爵夫人は、マリー・アントワネットの取り巻きで王家からたくさん恩恵を受けましたが、フランス革命時にはマリー・アントワネットを見捨て亡命しました。
ポリニャック侯爵夫人が現れるまでマリー・アントワネットのお気に入りで女長官であったマリー・テレーズ・ルイーズ(ランバル公妃)は、その寵愛を利用して地位や金品を強請ることはなく、フランス革命時にも最後までマリー・アントワネットに仕えたことを思うと、ポリニャック侯爵夫人は可愛らしい容姿と違って、強かな人であったと言えますね。
ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル「オルレアン公フェルディナン=フィリップ、風景の前で」
油彩・カンヴァス、157×121.5cm、ヴェルサイユ宮殿美術館所蔵
モデルのフェルディナン・フィリップ・ドルレアンは、亡命中だったフランス王ルイ・フィリップ3世の第1王子。馬車の事故により32歳の若さで亡くなっています。
かなり大きな作品で、ほぼ等身大の大きさです。
ジャン=アントワーヌ・ヴァトー「ヴィネチアの宴」
油彩・カンヴァス、55.9×45.7cm、スコットランド国立美術館所蔵
庭園で音楽やダンス、おしゃべりを楽しんでいる男女の姿です。
作品の中でミュゼットを演奏している男性は作者自身だと言われいます。
ジャック・ブランシャール「バッカナール」
油彩・カンヴァス、138×115cm、ナンシー美術館
ニコラ・プッサン「コリオラヌスに哀訴する妻と母」
油彩・カンヴァス、116×196cm、ニコラ・プッサン美術館
フランス絵画の精華のまとめ
ヴェルサイユ宮殿美術館、オルセー美術館、大英博物館、スコットランド国立美術館など、フランス、イギリスを代表する20館以上の美術館の協力により、たくさんの名画が来日します。
コメント