アインシュタインがノーベル賞をもらって100年を記念して、大阪市立自然史博物館で「アインシュタイン展」が、2021年7月17日から開催されます。
アインシュタイン展 基本情報
展覧会名 | ノーベル賞受賞100年記念「アインシュタイン展」 |
開催期間 | 2021年7月17日(土) 〜 10月10日(日) |
休館日 | 月曜日(但し 8月9日・16日・23日・9月20日は開館)及び 9月21日(火) |
開館時間 | 9:30~17:00 最終入場 16:30 |
会場 | 大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階) |
アクセス | ・地下鉄御堂筋線「長居」駅/約800m ・JR阪和線「長居」駅/約1km ・近鉄南大阪線「矢田」駅/約1.8km ・大阪シティバス「長居東」「長居東2」停留所 |
地下鉄「長居」駅からのアクセス
地下鉄「長居」駅 3号出口から出ます。

目の前に広がる「長居公園」へ入ります。

そのまま進みます。

ジョギングコースに出たら右に進みます。
〇のところにアインシュタイン展の看板があります「この先650m→」

少し進むとここにも看板があります「この先400m→」

この看板がなかったら通り過ぎてたかも?

大阪市立自然史博物館の入口。

入口は左方向にあります。

大阪市立自然史博物 花と緑と自然の情報センターの2階「ネイチャーホール」が会場です。

アインシュタイン展 チケット料金
アインシュタイン展 大阪市立自然史博物館 レポート
大人 | 高大生 | 小中生 | |
当日券 | 1,500円 | 800円 | 500円 |
団体(20名以上) | 1,300円 | 600円 | 300円 |
・未就学児、障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は無料(要証明)
・上記特別展入場料で、大阪市立自然史博物館常設展(当日限り)と、大阪市立科学館展示場(2021年8月22日(日)まで/プラネタリウムは除く)も入場可能。
・カンテレフレンズ会員は販売窓口で提示すると当日料金より100円割引(会員1人を含む4人まで)
ノーベル賞受賞100年記念「アインシュタイン展」レポート
入口で PHOTO QR カード を受け取りましょう。

では、入りましょう。

入ってすぐ左手に音声ガイドブースがあります。
料金は600円で、ナビゲーターは窪田等さんです。

入ってすぐくらいに「PHOTO SPOT 1」アインシュタインの仕事場再現があります。
入口でもらった「PHOTO QR カード」についているQRコードをピッとして記念撮影をしてください。
※ 写真は出口にある赤いマシンでプリントされるので、ここでは撮影だけします。

実際に実験出来る装置もあるので、楽しめます♪

難しいこともわかりやすく説明されています。

光のランダムウォーク、光が止まる位置はランダムなので、ゴールにたどり着く確率は35%です。
2回試しましたが、ゴールできず(笑)

このマネキンをフラッシュ撮影すると・・・

こんな風に写るんですよ。実際に見てると変化がないので、画面で確認するとビックリします。

穴に吸い込まれるようなトリックアートが撮影できるところがあるので、足マークのところに立って撮影してみましょう。

このブースの中を歩くと・・・ぐにゃり。

出口前に「PHOTO SPOT 2」があります。
入口でもらった「PHOTO QR カード」についているQRコードをピッとして、クイズに答えて記念撮影をしてください。

出口右手にある赤い自動販売機にQRコード(PHOTO SPOTで撮影したときにかざしたアレ)をかざすとPHOTO SPOT1と2で撮影した画像が確認できます。
2Lサイズ写真(撮影データ付き)1枚700円、2枚1,000円だよ。

PHOTO SPOT 2でクイズに全問正解するとこんな感じ。クイズの正解数によって背景が変わります。
画像のダウンロードはスマホでQRコードを読み込んで、PHOTO QR カードに記載してあるパスコードを入力するとダウンロードできます。
ダウンロードは7日間なので、忘れないうちにサクッとやっときましょう。

アインシュタイン展×ペコちゃんコラボ画像が撮れるブースもあるよ。
アーティスト河野ルルさんが描いたキュートなアインシュタインのイラストなど、お好きなフレームと写真を撮ることができて、画像データもダウンロードできます。1枚700円。
プリント画像と一緒に画像ダウンロード用のチケットが出てくるので、捨てないでね。これがないと画像のダウンロードができなくなっちゃいますよ。
コチラはこんな感じの出来上がり。楽しくて2枚も撮っちゃった♪
賢そうに見える?腕組ポーズ!&さわやかな笑顔です(笑)

アインシュタイン展のグッズお土産コーナーもあるので、お買い物してね。

難しいこともわかりやすい説明でなんとなくわかった感じにしてくれる「アインシュタイン展」は、大人もこどもも楽しめます。
以上、アインシュタイン展のレポートでした。
折角、自然史博物館に来たんだから博物館も見ましょう。
大阪市立自然史博物館

大人 | 大高生 | |
自然史博物館 常設展示 | 300円 | 200円 |
大阪市内在住の65歳以上の方、中学生以下、障がい者は無料(要証明書)
開館時間 9:30~17:00(冬期 11~2月は16:30)入館は閉館の30分前まで
休館日 月曜日(月曜日が休日の場合は開館、その翌日が休館になります)・年末年始(12/28~1/4)
チケットを購入して自動ドアを抜けると植物園で、こちらも自由に散策できますよ。

「ナガスケ」と呼ばれるナガスクジラの標本がドーン!
このナガスクジラは堺泉北港に流れついたものを、7年かかって骨格標本にしたんだって。
前に見える建物が自然史博物館です。

入口から入ると目に前にナウマンゾウ。

恐竜のことはほとんど知らないけど、恐竜の骨格標本を見るのが大好き。

是非、自然史博物館にも足を運んでみてください。楽しめますよ♪
コメント