「国立西洋美術館のリニューアルオープン記念」×「開館100周年のフォルクヴァング美術館」
夢のコラボレーション企画です。
ゴッホ、マネ、モネ、セザンヌ、ゴーガンなど、西洋絵画の巨匠たちの多彩な自然をめぐる表現を直に見ることができるチャンスです。
国立西洋美術館 基本情報
展覧会名 | 自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで |
開催期間 | 2022年6月4日 ~ 9月11日 |
開館時間 | 9:30~17:30(金・土は20:00まで) |
休館日 | 月曜日・7/19(火)(ただし、7/18(月・祝)、8/15(月)は開館) |
会場 | 国立西洋美術館 |
アクセス | JR上野駅 公園口より徒歩1分 東京メトロ・京成電鉄 上野駅より徒歩7分 |

JR上野駅からのアクセス

JR上野駅からは「公園口」の改札を出て、すぐ前の横断歩道を渡ります。

正面に東京文化会館があるので、右側の道を進みます。

右手に公園案内所があり、道なりに少し進んだところに国立西洋美術館があります。

中央の建物が国立西洋美術館です。
コインロッカーはあるの?
100円返却方式のコインロッカーがあるので、手荷物は預けてください。
音声ガイド
ドイツのフォルクヴァング美術館×日本の国立西洋美術館のコラボレーションによる本展。
音声ガイドは、ドイツでおよそ10年を過ごした声優の駒田航さんがナビゲーター
BGM選曲・演奏は、ベルリン芸術大学で学んだピアニストの福間洸太朗さんのコラボです。
【会場レンタル版】
展覧会会場入口で貸出 1台 600円(税込み)
【アプリ配信版】(iOS/Android)「聴く美術」
販売価格 730円(税込)
配信期間 2022年6月初旬~9月末予定
【アプリ限定 駒田航メッセージつき】
チケット情報
日時指定制となっているので、事前に日時指定予約が必要です。
オンライン・プレイガイドでのご予約・ご購入が難しい方は、国立西洋美術館券売窓口にて当日券が販売されています。入場できる直近の時間枠にてご案内されるので、入場の時間は選べません。
来場時に予定枚数が終了している場合には、購入することができません。
チケット料金
当日券 | 割引料金 | |
一般 | 2,000円 | 1,900円 |
大学生 | 1,200円 | 1,100円 |
高校生 | 800円 | 700円 |
中学生以下・障がい者手帳を持ってる人と介護者1名は、無料で日時指定券を必要ありません。
チケット購入場所
見どころ作品
フィンセント・ファン・ゴッホ 「刈り入れ」

1889年 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館
クロード・モネ「睡蓮」

1916年 油彩・カンヴァス 国立西洋美術館 松方コレクション
ポール・セザンヌ「ベルヴュの館と鳩小屋」

1890-1892年頃 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館
ポール・シニャック「サン=トロペの港」

1901-1902年 油彩・カンヴァス 国立西洋美術館
アクセリ・ガッレン=カッレラ「ケイテレ湖」

1906年 油彩・カンヴァス 国立西洋美術館
ポール・ゴーガン「扇を持つ娘」

1902年 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館
カスパー・ダーヴィト・フリードリヒ「夕日の前に立つ女性」

1818年頃 油彩・カンヴァス フォルクヴァング美術館
クロード・モネ「舟遊び」

1887年 油彩・カンヴァス 国立西洋美術館 松方コレクション
ウジェーヌ・ブーダン「トルーヴィルの浜」

1867年 油彩・カンヴァス 国立西洋美術館
まとめ
近代美術の個人コレクターとして知られる 松方幸次郎(1866-1950)のコレクションがある国立西洋美術館と、カール・エルンスト・オストハウス(1874-1921)のコレクションがあるフォルクヴァング美術館のコラボ企画です。
国立西洋美術館はリニューアルオープンし、フォルクヴァング美術館は開館100周年を迎えます。
この機会に、自然と人の対話(ダイアローグ)から生まれた近代の芸術の展開をたどる展覧会をゆっくりと観覧してみませんか。