受取り忘れの配当金はもらえるが、配当金の受取りにも時効がある

※当ブログは、アフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。

三井住友信託銀行 証券代行部 未達再送担当

取引のない「三井住友信託銀行 証券代行部 未達再送担当」から封書が届きました。

未達再送担当?

開封してみると「配当金送金依頼書」が、入っていました。

A社株式配当金 2017年3月・9月/2018年3月
B社株式配当金 2016年3月/2017年3月・9月/2018年3月

両社合わせて7回、配当金を受取り忘れていたようです。

スポンサーリンク

配当金送金依頼書とは?

配当金送金依頼書

まだ受け取っていない配当金の受取りを促す書類。

住所変更や氏名変更の手続きがされてなく「配当金領収証」が届かなかったり、受取り期限を過ぎてしまって、受取りができていない配当金を教えてくれるありがたいお知らせ。

スポンサーリンク

配当金送金依頼書の記入 注意点 <三井住友信託銀行>

配当金送金依頼書 裏面

裏面右欄に必要事項を記入して、表面の丸印に捺印して返送封筒に入れて送ると、指定した銀行口座に受取り忘れてる配当金が入金されます。
※送金方法の指定をしない場合は、ゆうちょ銀行現金払いとなります。

銀行口座は、原則本人名義ですが、本人以外の口座を指定する場合には、表面の印欄に実印を捺印し、印鑑登録証明書の提出が必要になります。

スポンサーリンク

配当金送金依頼書に時効があるのか?

2016年3月の配当金送金依頼書に「2019年6月24日までに本書が裏面記載の住所に到着するように、ご請求ください」とあるので、この配当金は、発生から約3年この配当金送金依頼者で受取りが可能。

どの配当金送金依頼書にも期限が記入されているので、時効あります

スポンサーリンク

そもそも、配当金に時効があるのか?

株主から会社に配当金支払請求権の時効期間は、原則10年です。

しかし、会社の定款で「配当の効力発生日から満〇年経過したときは、配当の支払義務を免れる」と定めれば、実質〇年に制限できるとされています。

調べてみたところ、上場企業では、株主の配当請求権の行使期間を3年か5年と定める場合が多いようです。

つまり、配当金の受取りがなく定款に定められた年数経過すると会社側に支払い義務はなくなるので、配当金は発生後速やかにに受け取りましょうね。

スポンサーリンク

配当金を確実に受け取る方法

銀行振込にすることです。

郵便で受け取る場合、ゆうちょ銀行で直接配当金を受け取る楽しみがありますが、期限が過ぎて受け取れない、郵便が届かなかったなどのリスクがあります。

スポンサーリンク

何故、配当金送金依頼書が届いたのか?

株式取引をしている証券会社マイナンバーを提出したからです。

証券会社に問い合わせたところ、マイナンバーの確認ができたことで「配当金送金依頼書」を送ることができたとのことでした。

スポンサーリンク

証券会社にマイナンバーを提出しなければいけないのか?

証券会社から「個人番号(マイナンバー)ご提出のお願い」が届いたので、スマホでチャチャと提出しましたが、証券会社にマイナンバーを提出する必要があるのでしょうか?

平成28年1月1日より、新たに証券会社とお取引されるお客様は、口座開設時にマイナンバー(個人番号)を証券会社に提供していただく必要があります。
また、平成27年12月31日以前から証券会社とお取引されているお客様で、証券会社へのマイナンバーの提供が済んでいない方は、平成31年1月1日以後最初に株式・投資信託等の売却代金や配当金等の支払を受ける時までにマイナンバーの提供が必要です。

日本証券業協会より引用

証券会社を利用して株式の売買をする場合は、マイナンバーの提出が必要で、提出しない場合、2019年以降の口座利用ができなくなる可能性があるかもしれません。

サイト情報などを閲覧するだけなら必要ありませんが、取引がある証券会社にはそれぞれ提出する必要があります。

スポンサーリンク

まとめ

配当金送金依頼書が届くと、返送の切手代が必要になるが、もらい忘れの配当金をもらうことができます。

配当金送金依頼書にも時効があります。

配当金のもらい忘れは、銀行振込にしておくことで回避できます。

今回、証券会社にマインバーを提出したことで、受取り忘れの配当金がもらえました。

コメント